2022年9月16日金曜日

<小説>さよなら妖精

 

☆☆☆☆
~ホットケーキにいかの塩辛~

 2004年の小説。本作は先に読んだ「氷菓」と同じ作者、米澤穂信 による小説で、あのようなレビューの後なぜ読むのかと問われると、まとめて入手したからとなる。とあるミステリーおすすめリストに「氷菓」「さよなら妖精」が一緒に紹介されており、それにならったのだ。まあ、軽く恨む。
 
 「さよなら妖精」は「氷菓」シリーズの完結編として構想されたものだったのが、レーベルの都合によりそれがかなわず、再構成された作品とのこと。なるほど基本は一緒。ジャンルも「日常の謎」だが、レーベルが続編としてださなかったのは分かる。
 
 ・どうでも良い小ネタ
 ・中身が中年の高校生のやりとり
 ・全体をまとめる大ネタ

 高校2年の主人公が外国人女子と出会い、別の視点で物を考え、自分の立ち位置を客観視する機会を得るという内容。

 3年分の筆力向上があり、随分読みやすく、中二感も抑えられた内容になっている。「推理が得意な俺」の役割を、主人公ともう一人の同級生二人に割り振ったことで、自意識過剰なエネルギーが分散されたのだと思う。
 
 どうでも良い小ネタは相変わらず納得がいかない内容、謎解きだが、それほど周囲が気にとめずに流される感じなので氷菓ほど鼻につかない。登場人物の「中身が中年問題」は残念ながら悪化。時代設定が1990年代なので緩い空気は理解出来るのだが、高校生が旅館の宴会場(登場人物ひとりの家業)で日本酒と寿司刺身で宴会しながら青春トークは流石に酷い。しかもみんな呑み慣れている。
 ただ、この男女混合呑みの緊張感、浮ついた雰囲気は懐かしく、ここをクライマックスに終わっておけば青春小説として纏まっただろうにと思う。
 
 そう、問題は全体の大ネタの展開である。ヒロインの出身国の特定が謎として設定されているが、その謎解きはどうでもいい。結局はそのヒロインの帰国後の運命があまりにそれまでの展開とかけ離れているのがきついのだ。

 ホットケーキの甘みとふわふわ食感に、突然いかの塩辛をぶっかけるのである。
 
 ホットケーキは塩からの塩味を吸って生臭くなり、最悪である。強くいいたい。混ぜるな。美味しいものを混ぜて食えないものにするな。
 
 最後は「俺たちの戦いはこれからだ」と立ち上がる前の落胆状態で終わる始末。後味最悪。しかも書き下ろして追加された内容も何の救いも無い。
 読者に傷を負わせたくての構成なのだとしたら酷いし、趣味が悪すぎる。そうでないならシェフ失格だ。

 どうせシリーズから外れたのだから「日常の謎」ははずして、のんきな学生意識に現実の厳しさをぶつける青春小説としてだけ整えれば良かった物を。謎解きなんぞ無視、無くしてしまえば良かったのだ。
  
 そうせず、混ぜぬべきものを混ぜたことで作品としては「氷菓」よりも後退した印象を感じる。ほとぼりが冷めるまでこの作者の作品は読まないでいたい。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿